Business Outline助成金診断・申請 Home 業務内容 助成金診断・申請 厚生労働省所管の雇用関係助成金には、雇用関係改善に努める事業主の方のための様々な助成金があります。助成金の目的は、雇用の機会拡大や失業の予防、雇用関係整備等、労働者の職業安定にあります。雇用保険に加入する企業であれば、一定条件を満たすことで支給の対象になります。 助成金の上手な活用で、貴社のステップアップにつなげましょう。 助成金活用の実績豊富な味園事務所にお任せください。 助成金受給のメリット 返済不要 助成金は、融資と違い返済義務がありません。労務環境の改善や従業員の職業能力向上など、事業の継続や発展に必要な施策をしていくときに活用できます。 労務環境改善 助成金申請の際には、就業規則や、出勤簿、賃金台帳等の書類の提出が要求されます。そのため、自社の人事労務管理体制を見直す機会につながり、労務コンプライアンスの強化ができます。 企業の対外的信用度向上 助成金受給には、労務管理の整備が要求され厳しい審査が伴います。そのため、助成金受給は健全経営の企業の証明ともいえ、対外的な信用を向上させる結果につながります。 味園事務所にご依頼いただくメリット 最新の助成金情報のご案内 助成金は、経済情勢や世間の動向によって頻繁に改正のあることから、最新の情報を把握することが難しくなっています。働き方改革を円滑に進めていくための助成金も用意されています。 円滑な手続き 助成金申請には、就業規則や労働者名簿、賃金台帳などの法定帳簿の提出が必要になることが多く、最新法令に遵守されているかどうかの確認を行なう必要があります。専門家のいる当事務所にお任せいただくことで、円滑な申請作業を行なうことができます。 働き方改革を円滑に進めていくための助成金 時間外労働等改善助成金 2020年4月1日から、中小企業に時間外労働の上限規制が導入されます。 時間外労働の上限規制等を円滑に進めていくため、生産性を向上しつつ労働時間の削減等に取り組む事業主が対象です。5つのコースがあります。 ・時間外労働上限設定コース ・勤務間インターバル導入コース ・職場意識改善コース ・団体推進コース ・テレワークコース キャリアアップ助成金 非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップ促進の取り組みを実施する事業主が対象です。7つのコースがあります。 ・正社員化コース ・賃金規定等改定コース ・健康診断制度コース ・賃金規定等共通化コース ・諸手当制度共通化コース ・選択的適用拡大導入時処遇改善コース ・短時間労働者労働時間延長コース 業務改善助成金 生産性向上のための設備投資などを行い、事業場内の最低賃金を一定額以上引き上げた事業主が対象です。 ※助成金は社会情勢等に応じて、内容や条件が随時改正されますので、詳細は味園事務所までお問い合わせください。
お問合せ先 お気軽にお問合せください 03-3556-7879 受付時間:9:30~18:00 定休日:土日祝・年末年始 ご相談・お問合せ News & Information 2021/01/25 緊急事態宣言 雇用シェア出向に助成――厚労省 厚生労働省は、関東1都3県などを対象とする緊急事態宣言の発出に伴い各種経済支援策の拡充と新たな助成金制度を設け … 続きを読む Business Outline 働き方改革・健康経営対応 就業規則・賃金規程・その他諸規程の作成 人事労務相談 管理職向け研修 労使紛争未然防止・解決・調査対応 労働保険・社会保険の手続き 給与計算業務 助成金診断・申請 事務所案内 所在地 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-1-5 第二中央ビル2階 電話:03-3556-7879FAX:03-3556-7892 東京都千代田区九段下の社労士事務所です 私達、社会保険労務士法人味園事務所では、社会保険労務士事務所として、会社の「人」に関するお仕事を中心に業務し、労使間における労働関係紛争の解決、そしてそれらを未然に防ぐお手伝いをしております。 社員の皆さんが働き易い環境づくりのご提案、つまりそれは会社の安定と拡大のお手伝いと考え、クライアント企業様へご提案させていただいております。